洗面所の蛇口からの水漏れは、日々の生活で頻繁に遭遇する水回りのトラブルの一つです。最初はポタポタとわずかな水滴でも、放置すれば水量が噴き出すほど悪化することもあります。蛇口の構造を理解し、水漏れの状況に応じた適切な対処法を知ることが重要です。蛇口からの水漏れは、その多くが内部の部品の劣化に起因します。蛇口のタイプによって原因となる部品は異なりますが、一般的には「パッキン」や「カートリッジ」が消耗品として挙げられます。単水栓やツーハンドル混合水栓の場合、水を止める役割を持つ「コマパッキン(ケレップ)」や、ハンドルの付け根にある「三角パッキン」が劣化することで水漏れが発生します。これらのパッキンはゴム製で、長年の使用によって硬化したり、ひび割れたりすることで密閉性が失われます。一方、一つのレバーで水温と水量を調整するシングルレバー混合水栓の場合、内部の「バルブカートリッジ」の劣化が主な原因です。このカートリッジは、内部にセラミック製のディスクなどが組み込まれており、レバー操作によって水の流れを制御しています。カートリッジが摩耗したり破損したりすると、レバーを閉めても水が止まらなくなったり、ハンドル部分から水が滲み出たりする症状が現れます。水漏れが蛇口の吐水口からポタポタと滴る程度であれば、内部部品の軽度な劣化が考えられます。この段階であれば、止水栓を閉め、劣化したパッキンやカートリッジを自分で交換することで解決できる可能性が高いです。ホームセンターで適合する部品を購入し、モンキーレンチやドライバーなどの基本的な工具があれば作業可能です。しかし、水漏れの勢いが強くなったり、噴き出すような状態になったりした場合は、状況が深刻である証拠です。これは、部品の破損が進行しているか、あるいは配管や接続部に大きな問題が生じている可能性があります。このような場合は、無理に自分で対処しようとせず、速やかに止水栓を閉めて水の供給を止め、専門の水道業者に連絡することが最も安全で確実な解決策です。水漏れは放置せず、早期の対処を心がけましょう。
洗面所の蛇口水漏れ!ポタポタから噴き出しまで