戸建てにお住まいで、突然水が出なくなった際、すぐに水道業者を呼ぶのは少し待ってください。業者を呼ぶ前に、トラブルの状況を正確に把握し、必要なチェックを行うことで、時間や費用を節約できる可能性があります。まず、**「部分的な断水か、全体的な断水か」**を把握することが重要です。家中すべての蛇口から水が出ないのか、それとも特定の蛇口(例えば、キッチンの蛇口だけ)から水が出ないのかを確認します。もし特定の蛇口だけであれば、その蛇口の故障や、その配管の詰まりが原因である可能性が高いです。家中すべてで水が出ない場合は、より広範囲な問題が考えられます。次に、**「お湯だけ出ないのか、水も出ないのか」**を確認します。もしお湯だけが出ない場合は、給湯器に原因があることがほとんどです。給湯器のリモコンにエラーコードが表示されていないか確認し、取扱説明書に従ってリセットを試みましょう。給湯器の電源プラグを一度抜き差しするだけで直ることもあります。冬場の寒い時期であれば、**「水道管の凍結」**を疑うべきです。特に、屋外にある水道管、使用頻度の低い蛇口、北側の水道管などは凍結しやすい場所です。凍結していると思われる場合は、水道管にタオルを巻いてぬるま湯をゆっくりかける、またはドライヤーの温風を当てるなどの方法で、時間をかけて解凍を試みてください。ただし、急激な温度変化は水道管の破裂につながるため、熱湯をかけるのは絶対に避けてください。また、**「水道メーターの元栓」**が閉まっていないか確認することも大切です。検針後や、庭の手入れ中に誤って閉めてしまうケースも稀にあります。メーターボックスの蓋を開け、バルブが「開」の状態になっているか確認しましょう。さらに、**「周囲の状況」**も確認すべきポイントです。近隣の家でも水が出ているか、または近くで水道工事が行われていないかなどを確認することで、地域全体の断水なのか、自宅固有の問題なのかを判断できます。自治体の水道局のホームページでも、断水情報が提供されていることがあります。これらのチェックをすべて行っても水が出ない、または原因が特定できない場合は、専門的な知識や技術が必要な問題である可能性が高いため、迷わず信頼できる水道業者に連絡し、調査・修理を依頼しましょう。
戸建ての水トラブル、業者呼ぶ前のチェック