冬の厳しい寒さが続くある日、戸建ての自宅で突然水が出なくなったら、どうすればいいでしょうか。特に気温が氷点下を下回る地域では、水道管の凍結が最も疑われる原因です。この状況は緊急性が高く、適切な対応を怠ると水道管の破裂という二次被害につながる恐れもあります。私が経験した戸建ての冬場の水トラブルを例に、緊急対応のポイントをお伝えします。朝起きて蛇口をひねると、チョロチョロとしか水が出ないか、全く水が出ない。こんな状況に遭遇した私は、まず「凍結」を疑いました。戸建ては、マンションなどの集合住宅に比べて、屋外に露出している水道管が多いため、凍結のリスクが高まります。特に、日の当たらない場所や、風が直接当たる場所にある水道管、そして使用頻度の低い給湯器や屋外の散水栓などが凍結しやすいポイントです。私の場合は、特に北側の庭にある散水栓から水が出ないことに気づきました。触ってみると、確かに水道管が冷たくなっており、一部が凍っているような感触がありました。こんな時、絶対にやってはいけないのは、いきなり熱湯をかけることです。急激な温度変化で水道管が破裂する危険性があるからです。私が試したのは、タオルを水道管に巻き付け、その上からぬるま湯をゆっくりとかける方法です。少しずつ凍結部分を温めることで、ゆっくりと氷を溶かします。ドライヤーの温風を遠目から当てるのも効果的ですが、こちらも水道管に近づけすぎないよう注意が必要です。この作業を繰り返していると、しばらくして「ゴゴゴッ」という音とともに、再び水が流れ出しました。この時の安堵感は忘れられません。もし、給湯器からお湯だけが出ない場合は、給湯器の凍結防止機能が作動しているか、内部で凍結している可能性があります。取扱説明書を確認し、凍結予防の指示に従うか、メーカーに問い合わせてみましょう。給湯器の電源プラグを抜き差ししてリセットすることで解決する場合もあります。しかし、もし数時間経っても水が出ない、または水道管が破裂して水漏れが始まった場合は、自力での解決は困難です。その際は、すぐに水道業者に連絡し、専門家による修理を依頼しましょう。水道管が破裂すると、高額な修理費用や水浸しになるなどの被害が生じる可能性があります。