トイレタンクから聞こえる「ブーン」という唸り音
トイレの異音と言えば温水洗浄便座が疑われがちですが、時には便器の後ろにある「トイレタンク」の中から「ブーン」あるいは「ウーン」といった低い唸り声のような音が聞こえてくることがあります。この音は、主に水を流した後の給水中、あるいは給水が止まる間際に発生することが多いのが特徴です。その原因の多くは、タンク内部にある給水装置「ボールタップ」や、その周辺部品の劣化にあります。ボールタップは、タンク内の水位を感知し、給水を自動で開始・停止させるための重要な部品です。この内部にあるパッキンや弁が長年の使用で硬化したり、ゴミが噛みこんだりすると、水の流れに対して微細な振動を起こすことがあります。この振動がタンクや給水管に伝わり、共振して「ブーン」という唸り音として聞こえるのです。特に、給水が止まる直前に、水量を微調整しようとして弁が細かく開閉する際に、この現象が起きやすくなります。また、タンクと壁の給水管を繋ぐ「止水栓」の内部コマやパッキンの劣化も同様の異音を引き起こす原因となります。このタイプの異音かどうかを確かめるには、まずタンクのフタをゆっくりと持ち上げて開け、給水中にどの部品から音が発生しているか耳を澄ませてみることです。ボールタップのあたりから音がしているのが確認できれば、原因はほぼ特定できたと言えるでしょう。この場合、ボールタップ内部のパッキンを交換したり、ボールタップ本体を新しいものに交換したりすることで、音は解消されます。部品交換はDIYでも可能ですが、タンク内の作業に自信がない場合や、部品の特定が難しい場合は、無理をせず水道修理の専門業者に依頼するのが確実で安心な方法です。